PCBとは

PCBとは

PCBの解説(特性、毒性、環境問題など)

PCBとは

PCBとは、ポリ塩化ビフェニル(Poly Chlorinated Biphenyl) の略称です。炭素、水素、塩素からなる工業的に合成された化合物で、油状の物質です。
PCBは、無色透明で化学的に安定しており、燃えにくい、電気を通さない、などの性質を持っているため、電気機器の絶縁油、加熱や冷却用の熱媒体などに使用されてきました。

PCBの構造

PCBの構造は、保有する塩素の数やその位置の違いによって、理論的に209種類の異性体が存在しています。異性体のうち、より毒性の強い種類が、コプラナーPCBといわれ、ダイオキシン類に指定されています。

PCBの特性

PCBには、以下のような特性があります。

  • 水に極めて溶けにくく、沸点が高いなどの油状の性質をもつ。
  • 熱で分解されにくく、酸やアルカリに安定など、化学的に安定している。
  • 電気絶縁性、不燃性に優れている。

PCBの毒性

PCBは、慢性的な摂取によって、徐々に体内に蓄積し、さまざまな症状を引き起こすことが報告されています。
PCBの中毒症状には、目やに、爪や口腔粘膜の色素沈着、座瘡様皮疹(塩素ニキビ)、爪の変形、まぶたや関節のはれ、肝機能障害などがあります。

環境への問題

PCBが環境中に放出されると、さまざまな影響をおよぼします。

  • 物理的、化学的性質から、環境中で分解されにくく、残留性が高い。
  • 食物連鎖で長い期間をかけて人体に濃縮され、生物への蓄積および濃縮性が高い。
  • 半揮発性があるため、大気中を経由しての移動性がある。
 
Copyright(c) 2010 PCBの保管と処理. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com